ウロコトル/アグナコトル

海竜種
海竜目 焔竜下目 アグナコトル科

かっこいい海竜。

海竜種というカテゴリーですが、海ではなく溶岩を泳ぐモンスターです。
第三世代でリストラされた火山モンスターの特徴を兼ね備えており、
ヴォルガノスのように溶岩を泳ぎ、地中から襲い掛かり、
グラビモスのように熱線を吐いたり、
バサルモス⇒グラビモスのように変態をしたりします。

逆に言えば、こいつがいるせいで先の2種が出る幕がないということ。
かえせ。俺のヴォルガノスたんをかえせ。

強力な海竜としてゲーム中に登場しますが、
MH3tri-Gではあるモンスターに惨たらしい扱いを受けます。
このあたりもグラビモスを髣髴とさせるものがありますよね(笑)

なお、亜種は凍土に出現します。
ふつくしい姿をしていますが、火属性にとことん弱…

公式設定に基づく生態解説

特徴的なのは先が膨れあがった吻でしょう。
火山の生物は外殻が発達したものが多いため、肉を食べるには甲殻を叩き割るしかありません。
このクチバシを使って外殻をこじ開け、肉をむさぼります。

火山への適応のもう一つに、溶岩に潜って移動できることがあります。
アグナコトルの体からは不燃液が常に分泌されている為、燃える事はありません。
それどころか、体に溶岩をまとって、まるで鎧のように活用しています。
溶岩ですので熱によって赤くなり、その時はやわらかくなるようです。


アグナコトルの幼竜はウロコトルと呼ばれ、
成体よりもかなり小さく、体も丸みを帯びているのが特徴です。

幼少期は不燃液の分泌量が少ない為、
溶岩内を自由に泳ぎまわることはできないようです。
地面から顔を出して、外敵が現れると可燃液を吐いて攻撃をします。
幼竜ウロコトルは特に腐肉食者として知られます。
他の肉食動物の食い散らかしに群がって、おこぼれを頂くのです。

妄想を含む生態考察

ヴォルガノスと同じく、廃熱機構が謎。
不燃性の体液といっても“燃えない”だけで断熱にはなりえないと思うのですが。
ただし熱線に関してはグラビモス同様に廃熱機構で間違いないと思います。

名前やビジュアルの由来

名前はインドの火の神「アグニ」とナワトル語でヘビを意味する「コアトル」の合成語です。
名前の付け方がかっこいいですよね。

ビジュアルのモデルは不明です。
似たようなくちばしを持つ翼竜がいるのですが、おそらく関係ないかと…思いましたが、
名前の由来が「ケツァルコアトルス」という翼竜だとすると、翼竜繋がりでビジュアルを持ってきた可能性もありますね。